契約しているネット回線:NURO光forマンション
現在の住まい環境は、マンションで世帯数多めです。
現在のネット環境はノートPC2台、タブレット10inchと8inchと7inch、Kindleを各1台ずつとスマホが3台。全て無線で使用しています。内、同時に繋いでるのは3~4台位だと思います。
ネットの速度については、NURO光は速いのが売りらしいですがforマンションは無線だとそこまで爆速ではないです。PCは有線にすれば若干速くなりますが好きな場所で作業したいので無線にしてます。
普通に使うには無線の速度でも不便がないので満足しています。毎月の支払い料金について非常に安くあがって満足しています。今のネット回線業者を選んだ理由:NURO光forマンションは同一マンション内に利用者が増えるとそのぶん月額料金がどんどん安くなっていきます。
うちのマンションは私が加入した段階で最安値になるとわかったので加入しました。満足しています。ただ、我が家は光ファイバーが通ってなかったので壁の中を通す工事が結構大変でした。私は動画と音楽の視聴ができればOkなので、一人暮らしなら光ファイバーはあきらめてUQWiMAXにしていたと思います。(20代女性)
契約しているネット回線:フレッツ光
現在の住まいは環境は一軒家3階建てです。
現在のインターネット環境はPC1台とスマホ5台、アイパッド二台とゲーム機ps4と任天堂スイッチでネットを使ってます。ゲーム機以外はwifeでゲーム機は有線で使用しています。
以前まではwife一筋でバッファローのルーターを利用していましたが私の部屋が3階にありルーターは1階にあって3階でwifeを使うと速度が遅くなって(端末などによる)よく落ちるんで、ゲームをオンラインで使用する時などは、相手側に迷惑がかからないよう有線でプレイしています。
ブァッフローのルーターは店員に勧められて買ったのですが3階まで届くとおっしゃっていましたがギリギリ届かないくらいだったのでそこが不満でした。
しかし2階、1階ではかなり速度は早かったので二階建てに住まわれてる方ならブァッフローのルーターおすすめします。値段もお手頃です。毎月の支払いは安くて良いのですが、月に2回も電話してくるのでしかも夜の8時半頃にそこだけは不満点です。(20代男性)
契約しているネット回線:eo光
現在125棟の分譲マンションに住んでおり端の部屋になります。
iPad1台、デスクトップのパソコン1台、DAZNを観るためのタブレット1台で、Wi-Fiを使用しています。ネット速度については早い方だと思います。
ただ、時間帯によっては(特に20時頃から21時くらい)少しの時間がかかったり、アプリが固まって動かないと言う時は時々あります。ただ稀にそんな時がある程度なのでネット環境については満足しています。
毎月の支払いも高くはないです。ネット回線業者は既にマンション全体がeo光であったので選ぶことは出来なかったですが手続きも簡単で問題もなく良かったです。ただ、年に1度業者の方が訪問してテレビ回線等確認するために来るのでそこは少し面倒です。時間が合わないこともあります。
なので戸建てを購入する場合は自由に好きな業者を選べますが、マンションを購入する際はきちんと下調べをした方が満足のいくネット環境でストレスなくいけるとおもいます。(30代女性)
契約しているネット回線:ビッグローブ光
現在の住まい環境はマンションです。
現在のネット環境は、PC1台デスクトップ、スマホ2台、wifiです。ネットの速度についてまぁまぁ満足していますね。毎月の支払い料金については安いと思います。
今のネット回線業者を選んだ理由は、月額料金が比較的安いため。キャッシュバックサービスがあった。基本的に無制限で使用できる。使用している機種はNECのWX04ですが、オススメできまないです。
まず、購入してからバグがあったんです。スピード回線が二本使用できるのですが、一本は月の上限が7GBと決まっているのでこちらはあまり使用せずに、もう一本の無制限の方を使用していました。しかしバグにより常に7GB上限のある回線に接続されていたため、すぐに上限に達してしまった。現在はパッチで解消されているが、ありえないバグだと思う。
また地下鉄や入り組んだビルなどは電波が非常に悪い。製品のタッチパネルも非常に感度が悪い。電池の持ちはまぁまぁ良いと思う。形も小さくて軽い。持ち運びには困らないです。(30代女性)
契約しているネット回線:フレッツ光
3LDKのマンションに住んでいます。
ネットに接続するのは、ノートPC1台、タブレット1台、スマホ2台、テレビ1台で全て無線です。先日引っ越したのですが、引越し前は非常に遅く感じていたネット環境が、引越し後はだいぶ改善されました。
理由としては、無線LANルーターを最新のものに買い替えたことと、IPV6対応に切り替えたことです。ルーターだけではあまり効果は実感できませんでしたが、IPV6対応に切り替えたことで、YouTubeのようなIPV6対応サイトは大幅に速度が改善されました。
最新のルーターは自動でIPV6とIPV4の切り替えも行ってくれるので、設定も楽でした。一点不満があるとすれば、テレビは東芝のREGZAを使っているのですが、ネットに繋いでテレビでYouTubeなどを見ようとしてもすぐに接続が切れてしまうことです。設定には問題なく、最初は見れているのですが5分ほどで接続が切れ、その後は何度やっても繋がらなくなります。
料金はマンション一括契約のプランなので、かなり安いと思います。最近は光コラボが流行っていましたが、それよりも安いと思います。今の回線を選んだ理由としても、マンション一括契約なので選びようが無かったということになります。(30代男性)
契約しているネット回線:ソフトバンク光
現在は一人暮らしです。PCと携帯でWi-Fiを利用しています。
普段の使用時間は、1日10時間ほどです。ソフトバンク光のメリットは、コンセントがあればどこでも利用出来るというメリットがある上に、サイズも小さく、持ち運びが便利という事です。
ただ、回線の強さというと、かなり遅いです。1.2Mbpsが最大みたいですね。これがどのくらいかというと、動画などを見ているとLINEの通知が10分後にやってきたり、LINE電話の着信もあとで通知が来たりします。中々使い勝手は悪いですが、4G回線を使用して通信制限になるよりかは全然マシ。という感覚で使用しています。
動画を見る分には全く問題ありませんが、ゲームアプリのダウンロードなどはかなり時間がかかります。1MBのダウンロードですら1分ほどかかります。その為、私は以下のユーザに対してならオススメしたいと思います。あまり携帯やPCを利用しない人や、ポケットWi-Fiを買うほどでは無いが、コンセントのある環境でWi-Fiを使用したい人、とりあえず安くてWi-Fiを使用したい人にはおすすめです。(20代男性)
契約しているネット回線:フレッツ光
住んでいるのは60戸ほどのマンションです。
マンションの管理組合で契約している回線のため有線で、OSがwindows10とlinuxのPC2台をつないでいます。常時使用しているのはwin10ですが、linuxはバックアップ用に使っています。
ネットの速度ですがPCのパワーがないこともあって速いとまではいえませんが、苛立つほどではありません。ただマンションの戸数が多いためか、休日の昼前後の時間帯は急激に速度が遅くなってしまいます。
戸数が多いマンションの場合には、幾つか使用可能な回線が選べるケースがほとんどだと思いますが、あまりに多くの人が選び過ぎている回線だと負荷が高くなってしまうようです。
事前に管理組合や使っている住人に聞いてみた方がいいと思います。毎月の支払いはプロバイダー込みで3000円代なので特に高くも安くもないと思いますが、マンションだといろいろと制限がある場合もあるので、多少高くても大手を選んでおけば安心だと思います。(50代男性)
契約しているネット回線:UQ WiMAX2
一人暮らしが長く引っ越しも多かったため、固定回線ではなくWi-fiを利用しています。
現在は結婚して田舎に戸建てを建てたので光回線にするかどうか迷ったのですが、手元にあったWi-fiでも問題なく利用できたのと2年縛りの契約が残っていたので、そのまま引き続きWi-fiを利用することになりました。
出産などで実家に長期で帰ったり、インターネット環境のないところへの旅行などをする機会があったため、そのまま更新を行い固定回線ではなくWi-fiを使い続けることになりました。やはり持ち運びが可能で、コンセントに差し込めばすぐにどこででもインターネットに接続することができるというのは、固定回線でな得られない最大の魅力ですね。
我が家にはありがたいことにお客さんや親戚などがたくさん来てくれたり泊まっていってくれることもあるため、現在使用しているホームルーターならば最大でも10個以上一度に接続することができるのと、NECのスマートフォンであればルーターにタッチするだけでパスワード入力することなく接続することができるので簡単と評判です。
それに、一度接続してしまえば日が空いてもパスワード入力しなくても自動接続してくれるので本当に楽なルーターです。ホームルーターにするならばNECのルーターがオススメですね。(30代女性)
契約しているネット回線:ティーズ光
現在の住まい環境は1戸建て住宅です。
ネット環境は無線でPS4、テレビ、ブルーレイレコーダー、スマートフォン2台、ノートパソコンで使用しています。ネットの速度は、以前に比べて断然に早くて満足しています。
毎月の支払料金は、3500円弱で以前より少し安くなり満足しています。今まで、ポケットwifiでパソコンやスマホ、PS4を接続していましたが、電波が弱く、速度も遅くなったので、回線を替えることを考えました。
ポケットwifiも今はフリースポットがあるので、ポケットwifiを持つ必要性も感じられなくなったとも理由の一つです。
ネット回線業者は、当初auひかりの口コミが良かったので、キャッシュバックが高くて評判の良い代理店から申し込もうと思っていました。
その時参考にしていたサイト↓
https://hikari-zen.com/au/nn/kuchikomi
その後色々と比較検討した結果、今の回線業者が、入会キャンペーンで基本料金無料3か月と解約手数料負担、無線ルーターのプレゼントキャンペーンを行っていたので、こちらの方に入会しました。
ネット回線工事も早めにやってもらって、当初よりも早くネットが繋がり、満足しています。(40代男性)
契約しているネット回線:J:COM
現在一戸建てに住んでおり、J:COMと契約しインターネネットを使っています。
インターネットはノートパソコン1台を有線で、スマートフォン3台をWi-Fiに接続し使用しています。速度に関しては全く不満はありません。以前はソフトバンク系のサービスを利用していましたが、自宅へ届いたJ:COMからの案内封筒を見て父親が契約しました。
月額料金は7000円前後で、サービスの充実度を考慮すると安いと思います。CSは数チャンネルしか見れない契約ですが、父親がディスカバリーチャンネルを大好きなようで、これさえあれば我が家は充分なようです。
私にとって一番ありがたいのはWi-Fiが付いていることです。契約当時はスマホを使っておらず、Wi-Fiのこともよく知らなかったためメリットを感じませんでしたが、現在はWi-Fiがないとどうしようもありません。
どこかの会社のWi-Fiを単独で契約すると、それだけで月3、4千円かかるようなので、ネット、テレビ、Wi-Fiをまとめて契約して正解でした。(30代男性)